• ログ:海外

    潜水ログ No.145~No.148

    本数: 145本目
    種類: シミランクルーズ(アンカリングドリフト)
    ポイント: シミラン スリーツリー
    天気: 晴れ (気温: 28度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 23.2m
    平均水深: -m
    透視度: -m
    潜水時間: 46分(07:32-08:18)
    海況: 良好 流れほとんどなし
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (190→100 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 小田沙織さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    本数: 146本目
    種類: シミランクルーズ(アンカリングドリフト)
    ポイント: ボン島 ウェルトリッヂ
    天気: 晴れ (気温: 30度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 18.0m
    平均水深: -m
    透視度: -m
    潜水時間: 45分(10:57-11:42)
    海況: 良好 軽度の流れあり
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (200→80 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 小田沙織さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    本数: 147本目
    種類: シミランクルーズ(ドリフト)
    ポイント: ボン島 ノース
    天気: 晴れ (気温: 30度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 20.0m
    平均水深: -m
    透視度: -m
    潜水時間: 45分(14:08-14:53)
    海況: 良好 軽度の流れあり
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (200→70 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 小田沙織さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    本数: 148本目
    種類: シミランクルーズ(ドリフト)
    ポイント: タチャイ島 タチャイリーフ
    天気: 晴れ (気温: 29度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 15.5m
    平均水深: -m
    透視度: -m
    潜水時間: 46分(16:56-17:42)
    海況: 良好 軽度の流れあり
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (200→100 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 小田沙織さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    2011年2月24日(木) のダイブログ4本分です。

    2011_02_24_00.jpg

    本日はボン島ということで、もちろんマンタ狙いです。
    朝1本目は砂地でまったりと潜りました。
    たしかに目が覚めていません(苦笑)。
    最大水深部でアンダマンジョーフィッシュに張り付きました。
    でも、遠くから恐る恐る撮ったのでボケボケです。

    2011_02_24_01.jpg2011_02_24_02.jpg2011_02_24_03.jpg

    島の東側でしたが、海中はけっこう暗い。
    朝の捕食シーンが見られて面白かったです。
    でも、魚が近すぎて、写真のピントが合っていません。
    たぶん、寝ぼけてボタンの半押しができていなかったんだと思います(苦笑)。

    2011_02_24_04.jpg2011_02_24_05.jpg2011_02_24_06.jpg

    さて、いよいよボン島!
    昨年もマンタに出会えたポイントです。
    今回は、、、、、
    すごいですよ、5~6匹のBIG SIZEに会えました!

    2011_02_24_07.jpg2011_02_24_08.jpg2011_02_24_09.jpg
    2011_02_24_10.jpg2011_02_24_11.jpg2011_02_24_12.jpg

    動画も撮ってみましたよ。
    でもねぇ-、残念なことに、たったの10秒!
    どこに消えたか、これだけしか残っていませんでした(涙)。
    でも、とても綺麗に映っていますよ。

    【Video: YouTube

    4本目はアネモネフィッシュで癒されました。

    2011_02_24_15.jpg2011_02_24_14.jpg2011_02_24_13.jpg

    2日目はマンタに興奮しっぱなしでした!

  • ログ:海外

    潜水ログ No.141~No.144

    本数: 141本目
    種類: シミランクルーズ(アンカリング)
    ポイント: シミラン モニュメントバレー
    天気: 晴れ (気温: 28度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 10.7m
    平均水深: -m
    透視度: 20m
    潜水時間: 45分(08:18-09:03)
    海況: 良好 流れほとんどなし
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (200→100 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 中埜英美さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    本数: 142本目
    種類: シミランクルーズ(アンカリングドリフト)
    ポイント: シミラン アニタズリーフ
    天気: 晴れ (気温: 29度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 26.5m
    平均水深: -m
    透視度: 20m
    潜水時間: 43分(11:05-11:48)
    海況: 良好 流れほとんどなし
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (190→80 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 中埜英美さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    本数: 143本目
    種類: シミランクルーズ(アンカリングドリフト)
    ポイント: シミラン ウエストオブエデン
    天気: 晴れ (気温: 30度)
    波高: ~0.7m
    水温: 29度
    最大水深: 25.0m
    平均水深: -m
    透視度: 20m
    潜水時間: 47分(14:31-15:18)
    海況: 良好 流れほとんどなし
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (200→100 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 中埜英美さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    本数: 144本目
    種類: シミランクルーズ(ナイトダイビング)
    ポイント: シミラン ドナルドダックベイ
    天気: 晴れ (気温: 29度)
    波高: ~0.7m
    水温: 28度
    最大水深: 11.3m
    平均水深: -m
    透視度: -m
    潜水時間: 42分(19:07-19:49)
    海況: 良好 流れほとんどなし
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値:  L/min (200→90 Bar)
    スーツ: 3mmフル(6lb=2.72kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: -
    ガイド: 中埜英美さん(edive)
    ダイブコンピュータ: SUUNTO GEKKO
    --------------------------
    2011年2月23日(水) のダイブログ4本分です。

    2011_02_23_00.jpg

    約1年ぶりのシミランクルーズです。
    良い天候に恵まれて、素敵な朝日を拝むことができました。
    昨年より少し肌寒いかなと思いますが、それでも日中は暑い。
    海の中が快適でしたよ。

    2011_02_23_02.jpg 2011_02_23_03.jpg
    2011_02_23_04.jpg 2011_02_23_05.jpg

    とにかく魚影が濃い!
    どこかしこも魚だらけです(笑)。
    近すぎると水中カメラのピントがありません。
    ジッとしていると、突かれるし(苦笑)。
    僕はエサじゃありません。

    2011_02_23_06.jpg 2011_02_23_07.jpg
    2011_02_23_08.jpg 2011_02_23_09.jpg

    少し曇りがちだったので海中は薄暗いです。
    透視度が比較的良いので、気付かないとあっという間に深場。
    この日の最大水深は26m超でした。
    シミランにはワモンハナダボヤ(輪紋縹海鞘)がいます。

    2011_02_23_10.jpg2011_02_23_11.jpg2011_02_23_12.jpg
    2011_02_23_13.jpg2011_02_23_14.jpg2011_02_23_15.jpg

    3本目終了後に少し休憩して、島に上陸しました。
    #8のドナルドダックベイです。
    きめ細やかな砂浜に、奇岩がステキなプライベートビーチでした。
    暑くて大変だったよ。

    2011_02_26_01.jpg2011_02_26_02.jpg2011_02_26_04.jpg
    2011_02_26_03.jpg

    4本目はナイトダイビングでした。
    初挑戦です。
    真っ暗な海だったので、エントリー飛び込めず(涙)。
    チームの皆さんを待たせてしまいました。

    2011_02_23_16.jpg2011_02_23_17.jpg2011_02_23_18.jpg

    ナイトは怖々でしたが、昼間とは違った様子で楽しかったです。
    突然ウミヘビがいたりと、けっこうドキドキしました。
    大きなハタの仲間もいて、びっくりでしたよ。
    小さなオコゼちゃんがいて、とても可愛かったです。
    そんなこんなの1日目終了!

  • ログ:海外

    潜水ログ No.89

    種類: シミランクルーズ(ドリフト)
    ポイント: スリン諸島 リチェリュー・ロック(3)
    天気: 晴れ (気温: 32度)
    波高: ~0.5m
    水温: 29.4度
    最大水深: 14.8m
    平均水深: 11.2m
    透視度: 15m
    潜水時間: 51分
    海況: 良好 流れ軽度
    タンク: アルミ 12L
    エア消費量水面換算値: 17.51 L/min
    スーツ: 3mmフル(10ポンド=4.536kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-860G(YS-17)
    バディ: -
    ガイド: 小田沙織さん(e dive Khaolak)
    --------------------------

    2010_03_07_++4444++_01.jpg

    今回のクルーズ最後のダイビングでした。3日間で合計12本。総ダイブ数89本目です。
    本日4本目ということもあり、まったりダイブでした。少し濁りが出てきていました。浅めにゆったりと楽しむのも面白いものです。
    名前が分からないのですが、フタイロカエルウオっぽい小さなお魚が、岩の割れ目の貝殻の中に隠れていました。たぶん、全身は入らないんだと思います。どんなに接近しても、それ以上奥には引っ込みませんでしたから(笑)。
    2010_03_07_++4444++_02.jpg 2010_03_07_++4444++_03.jpg

    ゆったり流れながら、再びトマトアネモネフィッシュのコロニーに行きました。先ほどよりも落ち着いて観察でき、周辺の岩場でスザクサラサエビオトヒメエビも見ることができました。
    2010_03_07_++4444++_04.jpg 2010_03_07_++4444++_05.jpg

    名称不明のウミウシがいました。ウミウシ図鑑.comでも調べましたが、結局名前は分からずです。小さかったです、2cmぐらい。
    2010_03_07_++4444++_06.jpg

    夕方になり、だんだんと海中も薄暗くなってきました。エキジット前のエリアは何故かミノカサゴのペアが4組もいて、綺麗やら危ないやら。彼らものんびりと流れに乗っていました。
    2010_03_07_++4444++_07.jpg

    最後のエキジットはKZ君が手伝ってくれて、一番落ち着いて上がることができました。震えることもほとんど無かったかな。少し慣れてきたようです。正直なところ、2本目で断念しかかっていました。エキジットが怖いからです。バディ君の心遣いのおかげで最後まで潜ることができ、とても貴重な経験ができました。バディ君、ありがとう!
    さて、今回のクルーズは長いようであっという間でした。海中はもちろん、船上でも楽しく過ごすことができ、楽しい仲間ができました。ガイドさん達とも楽しく過ごせたので良かった。
    来年も是非行きたい!

    シミランクルーズの旅、ちょっとはまりそうです(笑)。