種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント: 渡嘉敷島 阿波連ハナレビーチ前
天気: 晴 (気温:度)
波高: ~0.5m (航路 ~0.5m)
水温: 29.2度
最大水深: 5.9m
平均水深: 4.8m
透 視 度: 20m
潜水時間: 42分 (13:10-13:52)
海況: 良好
タンク: アルミ10L (200→120 Bar)
エア消費量水面換算値: 12.9 L/min
スーツ: 5mmフル(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G
バディ: -
チーム: 浩志、隆一、蒼維
ガイド: 富濱大輔さん(マリンハウス阿波連)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-SAPIENCE II (IQ-850)
--------------------------
Google Mapでポイント表示してみました。
Googleの仕様が変わったら見られなくなるかもしれません。
さて、1年ぶりのダイビング。
毎年恒例のダイビング合宿です。
今年は渡嘉敷島に行きました。
渡嘉敷島への上陸は、実に30年ぶりであります。
今回のポイントは砂地が綺麗なビーチ前でした。
海底もサラサラの砂地です。
体験ダイビングと一緒でしたので、浅場で楽しみました。
根には小魚がいっぱい!
ナンヨウハギygが可愛かったです。
動きが速すぎて、なかなかカメラに収まらない。
マクロのシャッター時間が長すぎるのですが、うまく設定ができない。
小魚系を極めるにはカメラ操作を十分にできる必要がありますね。
体験ダイビングの方はもう7~8回潜っているらしいので、慣れたものです。
「Cカード取ったらいいのに、もったいない!!」
と毎回言われるのになかなか取得しない、ある意味一本気があります(笑)。
デバスズメダイとの記念ショットがうまく撮れました。
クマノミも何種類かいました。
セジロクマノミもいたようないなかったような・・・・・。
小さな個体が多かったですね。
イソギンチャクが少ないので、どこか別の場所から流れてきたのでしょう。
1年ぶりのダイビングはまったりと潜ることができました。
2本目は阿波連灯台下というポイントでしたが、深場過ぎて断念しました。
というわけで、今年は1本のみです。
ありがとうございました。