ログ:慶良間

潜水ログ No.132

種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント: 渡嘉敷 アリガーケーブル
天気: 晴れ時々曇り (気温: 24度)
波高: ~0.7m(航路 2.0~2.5m)
水温: 25.7度
最大水深: 23.0m
平均水深: 11.3m
透視度: 15m
潜水時間: 38分
海況: 良好 流れほとんど無し
タンク: スチール 10L
エア消費量水面換算値: 14.62 L/min (180→60 Bar)
スーツ: マリポM5mmフル+3mmベスト(3kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: -
チーム: TEAM TANAKAs
ガイド: 田中博己 (沖縄マリンポイント)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

2010_11_13_A_00.jpg

約2週間ぶりのダイビングです。
先週行っておけば良かった……。
そう思うぐらいの悪天候。
雨(小雨~土砂降り)が降り、波も2.0~3.0mの予報。
東風~北東風が強く、東からのうねりが強い。
こんな日はきっと渡嘉敷島の西岸ね、と思っていました。
ガイドさんに聞いたら「黒島南」に行きますとのこと。
現地に着いたら大荒れ、結局渡嘉敷島西岸になりました。
というわけで、最近確率の高いアリガーケーブルです。
1ヶ月前にも来ました。
たしか、そのときも北東の強風で東からのうねりの天候。
季節的に仕方ないことなんですが……。
せっかくだから、海底の地形でも覚えてみようかな(笑)。
2010_11_13_A_01.jpg 2010_11_13_A_02.jpg

潜降して直ぐの岩場でルージュミノウミウシを見つけました。
偶然です(笑)。
水路になっていて流れていたので、ルージュミノウミウシも必死の様子。
僕もうまくピントを合わせることができませんでした。
2010_11_13_A_03.jpg 2010_11_13_A_04.jpg

ポイントの名前にもなっているNTT海底ケーブルが映っています。
ケーブルに耳を当てると、電話の会話が聞こえるそうです。
嘘です(>_<)。
今は使われていないケーブルだそうですよ。
最大水深部のメインの根に行くと、いつものようにスカシテンジクダイが出迎えてくれます。
そういえば、ミナミハコフグygが見えなくなりました。
食べられてしまったのかな?
訳あって写真のピントが合っていません。
2010_11_13_A_05.jpg2010_11_13_A_06.jpg2010_11_13_A_07.jpg

最大水深部ぐらいからトイレを催し、我慢していたのでプルプル震えていました。

2 Comments on “潜水ログ No.132

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ピントが合っていない理由はそういうことだったのですか。
    旦那はよく海の中で・・・なんていってますが。
    (私は経験なしです!!)
    ルージュミノウミウシは綺麗な色ですね。
    まさしく、ルージュ色です!!!

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ◆ KIY子 さん ◆
    -------------------------------
    トイレが近い・・・・・
    最近理由が分かってきました。
    船酔い止めに飲んでいる薬です。
    これを飲むと喉が渇くので、結果としてトイレが近くなるようです。
    > ルージュミノウミウシは綺麗な色ですね。
    > まさしく、ルージュ色です!!!
    小さくて見つけにくいですが、とても綺麗ですよ。
    ムラサキウミコチョウも大好きです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です