• Diving-器材

    mares HYBRID

    ダイビング、、、、、
    ログブログのHNを変えることにしました。
    今まで長くて書くのが大変でしたし、ほとんどの方が略されるので(笑)
    「スーパー・ニモ」から「ニモ☆」に変えたいと思います。
    新しいHNですが、内容は変わりませんので宜しくお願いします。
    maresから新しいBCDHYBRIDが発売になりました。
    僕はmares製品が好きなので、興味津々でした。
    特徴は半分に折りたためることだそうです。
    その他には目新しい機能は特についていないようです。

    YouTube

    動画を見てみましたが、イマイチ魅力を感じません。
    どちらかと言えば、やっぱりDragonのほうかなぁ。
    色使い的にはPRESTIGEも捨てがたいです。
    BCDはそう簡単に買い換えるものではないですからね。

    YouTube

    ダイビングシーズンが始まり、新しい器材にも興味が出てきました(笑)。

  • Diving-器材

    オーバーホール

    まったく記憶から消えていました。
    年始が寒くて潜りに行かなかったためです。
    今年の1月がオーバーホールの予定期間でした。
    3ヶ月も過ぎちゃったけど、今から出しても大丈夫なのかな?
    安全なダイビングを続けるために、出そうと思います。
    いくらかかるんだろう……(T_T)。

  • Diving-器材

    DECO表示

    ダイブコンピュータの話題。
    なぜか、DECO表示が出やすいんです。
    他の人と同じように潜っているつもりでも、僕だけ出てしまうことが多い。
    N残量は実測ではないので、潜水条件が同じだと出ないように思うのですがどうなのでしょう。
    ちなみに使っているのはTUSAのIQ-700です。
    デカイですが、可愛いダイブコンピュータです。

    2010_07_06_03.jpg

    ダイブコンピュータの使い方をよく理解しないままに、設定をいじっていました。
    ユーザーセーフティーファクターは初期値USF0らしいのですが、より厳しいUSF1にセットしました。
    設定画面ではこのように表示されます。
    2010_07_06_01.jpg

    このユーザーセーフティーファクターUSF1からUSF0にしたら、何が変わるかというと、、、、、
    2010_07_06_02.jpg

    無減圧潜水時間が若干伸びるようです。
    伸ばすのが身体に良いとは思えませんが、DECOが出るのもなんだしということで、次回からこれで様子を見たいと思います。
    初期設定がUSF0でしたから、元に戻したということで問題はないように思いますが…(苦笑)。
    しばらくこれを試します。