種類: 慶良間ボート(ドリフト)
ポイント: 座間味島 七番崎
天気: (気温:29度)
波高: ~0.7m (航路 ~1.5m)
水温: 29.2度
最大水深: 16.5m
平均水深: 11.0m
透 視 度: 15m
潜水時間: 43分 (11:15-11:58)
海況: 軽度のうねり
タンク: アルミ10L (190→80 Bar)
エア消費量水面換算値: 12.5 L/min
スーツ: 5/4/3mmフル(5kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(-)
バディ: Mさん
チーム: 他2名
ガイド: 山内栄司さん(沖縄マリンポイント)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-SAPIENCE II (IQ-850)
--------------------------

2本目はまさかのドリフト(>_<)。
いきなりですか!
当初はウチザン礁と言われ、以前の悪夢を思い出していました。
台風15号の影響があり、そこは中止に。
やはり波の影響が強い日でした。
というわけで、座間味島の七番崎に行きました。
ガイドさんからは「以前にも」と言われましたが、
スミマセン、まったく覚えておりません(^_^;)。

エントリーして直ぐに動悸(+_+;)。
怖さMAXで、無我夢中でバディのそばを潜降しました。
海底で呼吸を整える。
いつになったら慣れるのだろう・・・・・
潜って直ぐにアオウミガメに遭遇。
どうやらカメポイントのようです。
たくさんいて、同じ個体かどうかも分からない。
小さいものも大きいものも数個体でした。




写真ではのんびりしていそうに見えます。
実際にはすごい速度で逃げていました。
しばらくすると戻ってきた個体もいました。
ちょっと移動。


寝ているアオウミガメを発見。
ただ、近づきすぎた私が起こしてしまったようです。
のっそりと泳いでいってしまいました。
背後から激写

カメさん達から離れ、緩やかな流れに乗る。
小魚がたくさんいました。
途中で大好きなクロユリハゼを見つけた。
写真を撮ってみるが、やはりボケています。
クロユリハゼは撮るのが難しいですね。


キホシスズメダイの群れも綺麗でした。
時期的なものか分かりませんが、サイズが大きかったです。
ハナゴイは遠すぎて画にならず(>_<)。
気持ち良い流れでしたよ。
エキジット(+_+;)。
沖出しの時は、ガイドさんのタンクに掴まりました。
チームの方は事情が分からず、“緊急事態発生!!”と思ったらしい(苦笑)。
スミマセン、高所(深所)恐怖症なのですよ。
ガイドさんにはいつもお手間をかけております m(_ _)m
そんなこんなで無事にドリフトダイビング終了!