種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
ポイント: 恩納 山田ポイント
天気: 晴れ時々曇り (気温: 29度)
波高: ~0.7m
水温: 28.1度
最大水深: 20.6m
平均水深: 11.0m
透視度: 10m弱
潜水時間: 43分
海況: 軽度のうねり有り
タンク: アルミ 10L
エア消費量水面換算値: 11.90 L/min (200→90 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル(5kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: -
チーム: S木さん、Y田さん
ガイド: Hさん(MANA)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

久しぶりの山田ポイントです。
昼食時には前線通過で雷と強風を伴う土砂降りでしたが、午後のダイビング時には晴れてくれました。
波も午前中と比べると穏やかに、良かったです。
エントリーして直ぐに、前からいるカクレクマノミを見ました。
ここのは黒い縁取りが太いのが特徴です。
以前と変わらずイソギンチャクが小さいので撮影しやすい(笑)。



トウアカクマノミがいる最大水深部付近の漁網には、これまた定番のスカシボヤ(透化海鞘)(推奨呼称)がいました。
ちょっとピントが合っていません。

同じ漁網にはピカチュウの愛称で知られるウデフリツノザヤウミウシがいました。
初ウミウシです。
写真では何だか良く分からない形状ですが(苦笑)。

他の方がピカチュウの撮影に夢中になっているそばを、タマン(ハマフエフキ)が何度も通過。
刺身にすると美味しそうなサイズでした。

エキジット直前ぐらいにセジロクマノミを見ました。
陸で話題になっていたので、タイムリーでしたよ。
残念なことに、ハナビラクマノミに注意を払っていなかったので、ウミウシ6種制覇はなりませんでした。



午前中の波で体力消耗しましたが、久しぶりの本島ダイブは楽しかったです。
最近、このポイントは視界良好だったことがないですね。
こんなものでしょうか?
SECRET: 0
PASS: bbabd327be41521ac2b8bacfd533231f
つたないガイドにお付き合いいただき
ありがとうございました
もうね
エントリー前からピカチュー気になってて
ゆっくり順番にクマノミ6種類ご案内しませんでしたね(@_@;)
次回はドリホで(*^_^*)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆ ウンディー さん ◆
-------------------------------
先日はお世話になりました。
ドロップオフがないかばかりが気になってました。
エントリーポイントの水深は、とても重要な情報なのでしつこく聞いてしまいました。
スミマセン(汗)。
心の準備がないと、すごく焦ってしまうんですよ。
> エントリー前からピカチュー気になってて
> ゆっくり順番にクマノミ6種類ご案内しませんでしたね(@_@;)
いえいえ、完全に「クマノミ6種」を忘れていました。
僕も気を抜きすぎていましたね。
次回にリベンジしたいと思います。
ピカチュウはうずくまっていたので、形がよく分かりませんでした。
> 次回はドリホで(*^_^*)
はーい、腹を決めて潜れるように頑張ります(笑)。
有り難うございました!
SECRET: 0
PASS: bbabd327be41521ac2b8bacfd533231f
あ、すみません
本名は伏せて掲載おねがいしますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆ ウンディー さん ◆
-------------------------------
> あ、すみません
> 本名は伏せて掲載おねがいしますm(__)m
スミマセンでした。
修正しましたよ。
何かありましたら、またコメください。