種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
ポイント: 恩納 山田ポイント
天気: 晴れ時々曇り (気温: 26度)
波高: ~0.5m
水温: 23.2度
最大水深: 19.9m
平均水深: 10.2m
透視度: 10m
潜水時間: 34分
海況: 良好 流れほとんど無し
タンク: スチール 10L
エア消費量水面換算値: 13.1 L/min (190→100 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル+3㎜ベスト(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-860G(YS-17)
バディ: -
ガイド: KZ君
--------------------------

ここは3回目ぐらいです。
砂地が多く、斜面にサンゴがまばらにあります。ちょっと増えていたような気がします。
イソギンチャクみたいな生物もたくさん増えていました。
少しずつ、生き物が帰ってきているようです。
あまり撮るものが無かったのですが、最大深度付近の沈められた漁網に着いていたスカシボヤ(透明海鞘)(推奨呼称)を撮りました。
ちょっとボケボケですが、今までの中ではマシな写真になりました。


あとはトウアカクマノミやカクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミなど、定番の生物を見ました。ハナビラクマノミとセジロクマノミは見つけられませんでした。
ここはのんびりダイブでしたよ。寒かった(>_<)。