ログ:慶良間

潜水ログ No.90

種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント: 座間味 唐馬No.1
天気: 曇り (気温: 20度)
波高: ~0.5m (航路 3.0m→2.5m)
水温: 22.2度
最大水深: 19.5m
平均水深: 11.9m
透視度: 20m超
潜水時間: 39分
海況: 良好 流れわずか
タンク: スチール 10L
エア消費量水面換算値: 15.02 L/min (190→60 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル+2.0mmベスト(5kg)
カメラ: SEA&SEA DX-860G(YS-17)
バディ: -
ガイド: KZ君
--------------------------

2010_04_03_AAA_00.jpg

今日は急遽ダイビングです(笑)。
昨日からの荒天のため、行きはかなり揺れました。
お尻が痛い。酔い防止のため、後方の真ん中を陣取って座ってました。
久しぶりの唐馬No.1
このシーズンはしょうがないですね。
さて、冬はホヤがたくさん見られる季節です。
今回もいろいろいました。ユカリボヤ(縁海鞘)(推奨呼称)やクロスジツツボヤ(黒筋筒海鞘)アイイロリングボヤ(藍色輪状海鞘)(推奨呼称)、ワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)などです。
2010_04_03_AAA_01.jpg 2010_04_03_AAA_02.jpg
2010_04_03_AAA_03.jpg 2010_04_03_AAA_04.jpg
2010_04_03_AAA_07.jpg

ウミウシの時期でもあります。
あまり見かけませんでしたが、小さくて可愛いのがいました。おそらくシンデレラウミウシだと思います。
2010_04_03_AAA_05.jpg

ケラマハナダイの綺麗な根にも行きました。
実は、こんなに近くでゆっくり見たのは初めてです。いつも遠くにいるのを見ているだけでしたから。
ですから、接近した写真も今回が初めてなんです。
2010_04_03_AAA_06.jpg

エキジット直前の岩場に綺麗なサンゴがいました。
赤色が綺麗だったので撮ってみましたが、意外に色が載ってくれていて綺麗に撮れました。
このようなサンゴでいっぱいの慶良間に戻ってほしいですね。
2010_04_03_AAA_08.jpg 2010_04_03_AAA_09.jpg

まだまだ冷たいです。
この日は気温のほうが低かったので、ボート上はもっと寒かった。
防寒対策して行ったほうが良いです。

2 Comments on “潜水ログ No.90

  1. SECRET: 0
    PASS: 57b273d88e94e7c9094981123227d86e
    私も水中写真が大好きで、綺麗なもの、可愛いものをよく撮ってます^^。
    紫のウミウシは「ムラサキウミコチョウ」です。
    シンデレラも綺麗ですが、ウミコチョウも大好きです。
    ウミウシなのに泳ぐのですよ!
    ↑のチンアナゴもよく寄れて、バッチリ撮れてますね。
    沖縄はなかなか潜れないので、また覗きに参ります。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ◆ nabi さん ◆
    -------------------------------
    はじめまして!
    コメント有り難うございます。
    水中写真は難しいですね。
    なかなか思い描いたとおりに撮れません。
    だから、挑戦する楽しさもあります。
    カメラを買えたので、また楽しみが増えました。
    こちらこそ宜しくお願いしますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です