ログ:沖縄本島

潜水ログ No.66

種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
ポイント: 恩納 真栄田西
天気: 曇り (気温: 29度)
波高: ~0.6m
水温: 27.7度
最大水深: 23.1m
平均水深: 8.9m
透視度: 15m超
潜水時間: 43分
海況: ややうねりが強い
タンク: スチール 10L
エア消費量水面換算値: 12.65 L/min
スーツ: 5/4/3mmフル(3kg)
カメラ: SEA&SEA DX-860G(YS-17)
バディ: -
ガイド: 山城正巳さん(Sea研)
--------------------------

2009_10_12_BBB_01.jpg 2009_10_12_BBB_02.jpg

さて、真栄田岬の西側です。サーファーがあまり高くない波の間で浮いていました。皆浮いているだけなので、船長が「何してんだ、あいつら?」って笑ってました。
やや深場をダイブ。途中でドロップオフに到達し、まったく底が見えない場所でした。行けるかなと思ったのですが、やはりダメ。怖すぎる・・・・・。ガイドさんにダイビングベルで合図するも、聞こえていなかった様子。でも、降りていくことも突っ切って行くこともなく、ドロップに沿って泳ぎだしたので、自分は岩場の上を横切り続けました。助かった。
さて、再び浅場に戻ってきて、久しぶりにクロスジリュウグウウミウシを発見しました。うねりに負けて、クロスジリュウグウウミウシに一度パンチを食らわせてしまいましたが、生きているかなぁ?(苦笑)
2009_10_12_BBB_03.jpg

自分的にはレアルタイムな話題なんですが、海の中でキノコを発見(笑)。こういった動物には全く詳しくないので、何なのか分かりません。図鑑買わなきゃ。
2009_10_12_BBB_04.jpg

それから定番のワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)です。ぼやけていますが、なんだか幻想的に撮れました。
2009_10_12_BBB_05.jpg 2009_10_12_BBB_06.jpg

そうそう、オニヒトデを見つけましたよ。岩の割れ目に隠れていましたが、やはりグロテスクです。潰しませんでした。
エキジット前にはうねりがさらに強くなり、ハナミノカサゴも完全にゆらゆらとしていました。僕も酔いそうでした。一緒に揺られながら、1枚パチリ。比較的綺麗に写って良かった。
2009_10_12_BBB_07.jpg

最後に、ウスボヤの仲間か、ミスジウスボヤの仲間か、シトネボヤの仲間か、それ以外か分からない生物を見つけました。綺麗な筋が気に入って、頑張って撮りました。
2009_10_12_BBB_08.jpg

海の生物、分からないものだらけです。図鑑・・・・・!?
今回も途中から膀胱が爆発しそうな状態になり焦りました。ドラゴンレディの悪夢(9月20日)が再来か、と。ボートにトイレが付いていなかったためです。港まで我慢できましたが、上陸後に即行で行きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です