ログ:慶良間

潜水ログ No.43

種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント: 座間味 ニシガハマ
天気: 晴れ (気温: 34度)
波高: ~0.5m
水温: 28.4度
平均水深: 10.9m
最大水深: 19.9m
透視度: 25m超
潜水時間: 53分
海況: 流れほとんど無し
タンク: スチール 10L
エア消費量水面換算値: 13.35 L/min
スーツ: 5/4/3mmフル(2kg)
バディ: -
ガイド: 及川恵さん(MANA)
--------------------------
ここは船長さんしか知らないというポイントで、ほとんどのガイドさんも“初”だったそうです。
サンゴが比較的多いポイントでした。ただ、透視度がそれほど良くなかったのが残念。なんだか濁っていました。お魚さんも期待していたよりは少なかったです。
ということでフイリカイメンボヤ(斑入海綿海鞘)らしいホヤを2枚。

20090719-BBB-001.jpg 20090719-BBB-002.jpg

こんなホヤが多いですね。季節柄でしょうか。
根と砂地が交互に織りなす地形はなかなか面白かったです。岩場が多かったので、そんな所に住む生き物も多くいました。久しぶりに写真に挑戦したクレナイニセスズメはボケボケの写真に。サンゴの中に住んでいたシャコの仲間は撮る瞬間に引っ込んでしまいました。
20090719-BBB-003.jpg 20090719-BBB-004.jpg

ここで名前の分からないホヤを2種類。レモン色の鮮やかなホヤはよく見る種類ですが、写真にするとどうしても光りすぎて上手く撮れません。排水口や吸水口もしっかりとあるはずですが、見えません(涙)。カメラよりは私の調整技術の無さが原因だと思います。
20090719-BBB-005.jpg 20090719-BBB-006.jpg

このポイントはこんな感じの風景が続きます。意外に綺麗ですが、砂地は海草が付いていて、意外に流れは弱いのかもしれません。
20090719-BBB-007.jpg 20090719-BBB-008.jpg

アンカーの近くに綺麗な黄緑色のサンゴがありました。可能な限り撮りましたが、上手く色が出ません。ん~、こんな時に。でも、何となく良さげな雰囲気は伝わりますでしょうか。
20090719-BBB-009.jpg 20090719-BBB-010.jpg

お昼ご飯もこのポイントでいただきました。島の風景も綺麗です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です