Diving-徒然 輪紋筒海鞘 2010年10月13日 このブログでは定番のワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)の話題。相方さんが以前に撮った写真をもらいました。僕に勝るとも劣らないホヤおたくですが、最近はカワハギおたくと言い張っているようです(笑)。左はトリミングのみ、右は画質修正のみです。 すごく幻想的な写真なので、紹介したくなりました。ワモンツツボヤは在り来たりのホヤですが、実は個虫の多様性が面白いホヤでもあります。鰓嚢が綺麗に透けて、しかも個虫の淡いブルーがとても神秘的です。僕も水中写真上手くなりたいです。
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456久しぶりのブログアップですね!『ワモンツツボヤ』は漢字名の方がイメージ湧きますね。スケルトン具合が光を通すとどんなふうに水中で見えるのか、、、イメージ、イメージ・・・(笑) 返信
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456◆ KIY子 さん ◆-------------------------------ははは、お久しぶりです(^o^)!先月末から間があいてしまいました。ちょうど1ヶ月になります。ワモンツツボヤ、綺麗ですよ。群落が多い場所では、たくさん撮って比べてみるんです。群落毎に少しずつ違うんですよ。群落内の個虫は、これまたビックリするぐらいに同じ姿形です。群落が地下茎で繋がっている証拠ですね。群落が重なり合うことはなくて、相互に微妙な距離を持っているのも面白いです。他のホヤに重なるように育つのはチャツボボヤぐらいです。これはチャツボボヤが移動する能力があるからです。あー、しまった、ちょっと語ってしまった・・・・・(^^)。 返信
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
久しぶりのブログアップですね!
『ワモンツツボヤ』は漢字名の方がイメージ湧きますね。
スケルトン具合が光を通すとどんなふうに水中で見えるのか、、、
イメージ、イメージ・・・(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆ KIY子 さん ◆
-------------------------------
ははは、お久しぶりです(^o^)!
先月末から間があいてしまいました。
ちょうど1ヶ月になります。
ワモンツツボヤ、綺麗ですよ。
群落が多い場所では、たくさん撮って比べてみるんです。
群落毎に少しずつ違うんですよ。
群落内の個虫は、これまたビックリするぐらいに同じ姿形です。
群落が地下茎で繋がっている証拠ですね。
群落が重なり合うことはなくて、相互に微妙な距離を持っているのも面白いです。
他のホヤに重なるように育つのはチャツボボヤぐらいです。
これはチャツボボヤが移動する能力があるからです。
あー、しまった、ちょっと語ってしまった・・・・・(^^)。