ログ:沖縄本島

潜水ログ No.208

種類: 本島ボート(読谷村)(アンカリング
ポイント: 読谷沖 伊奈武備瀬
天気:  (気温:29度)
波高: ~0.7m
水温: 27.6度
最大水深: 10.7m
平均水深: 7.5m
透 視 度: 18m
潜水時間: 43分 (11:34-12:17)
海況: 波は穏やか、ややうねりあり
タンク: アルミ10L (200→130 Bar)
エア消費量水面換算値: 9.3 L/min
スーツ: 5mmフル(6kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(-)
バディ: -
チーム: -
ガイド: 安田崇人さん(アルファダイブ沖縄
ダイブコンピュータ: TUSA DC-SAPIENCE II (IQ-850)
--------------------------

2013_10_13_BB_00.jpg

2本目は読谷沖に移動しました。
ポイントは伊奈武備瀬(または伊奈武瀬)。
“イナンビシ”と読むそうです。
那覇の葬祭場「いなんせ」はここから取ったのか???
クマノミポイントだそうです。
たしかにたくさんいました。
トウアカクマノミもいるらしいです。
が、水深30mとかなり深いので断念。
浅場で楽しみましょ!!!

2013_10_13_BB_01.jpg
2013_10_13_BB_02.jpg

いつも遠くを見ているカエルウオの仲間。
今回はイシガキカエルウオを撮りました。
粘ればちゃんと撮らせてくれるので良い被写体です。
ちょこまか動きますが、かなりの頻度でジッとしてくれます。

2013_10_13_BB_03.jpg
2013_10_13_BB_04.jpg

クマノミを待つ間、岩の周囲を散策。
ガイドさんがイロブダイygを発見!
白いせいか、いつも焦点が合いません。
微妙に揺れながら動いていますしね。

2013_10_13_BB_05.jpg
2013_10_13_BB_06.jpg

クマノミポイントということなので・・・・・。
セジロクマノミハナビラクマノミです。
力を込めずに撮ったので、ボケボケばかりでした(苦笑)。
そう言えば、トマトアネモネフィッシュをまた撮ってみたくなりました。

2013_10_13_BB_07.jpg

岩の影にアカククリygがいた。
幼魚と言いつつ、けっこう大きいですね。
成魚のツバメウオってどんなサイズなのだろう?
意識していないので、全く分かりません(苦笑)。
クマノミに何度も突かれて痛かった208本目は無事終了!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です