種類: 慶良間ボート(ドリフト)
ポイント: 黒島 黒島北ツインロック
天気: 晴れ (気温:31度)
波高: ~0.7m (航路 ~1.0m)
水温: 26.2度
最大水深: 24.1m
平均水深: 14.8m
透視度: 25m超
潜水時間: 41分 (13:34-14:15)
海況: ごく軽度の流れあり
タンク: スチール 10L
エア消費量水面換算値: 13.3 L/min (195→60 Bar)
スーツ: 5mmフルマリポM(3kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G
バディ: -
チーム: 他2名
ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

南からのうねりとくれば、黒島でしょう。
ドリフトポイントなので、ウキウキ気分にもなれずトライ。
ブリーフィング情報ではとても興味深いのですが、ドリフトが……。
でも、行ってきましたよ。

今回の目的はこいつ↑です。
います、引っ込まないように遠くから眺めます。
ガイドさんもそろりと近づいています。
水深23m付近と、比較的浅めに住んでくれた偉いヤツ。


アケボノハゼ
以前にアンダマン海で見て以来、2度目です。
綺麗ですね、しかも大きな個体。
引っ込むことなく、堂々とした態度が素晴らしい。
ピントが後ろの壁に合ってしまい、良い写真を撮れませんでした。


アケボノハゼがいた壁の向かいにそいつもいました。
水路を渡るのはけっこう恐く、猛スピードで渡りました。
反対側の壁にヤギというサンゴの仲間が生着しています。
そこにピグミーシーホースがいました。
初見、しかも2個体!
写真はこれまたピンボケonlyです。


崖を回って泳いでいくと、切り立ったところに出てきました。
恐い、恐すぎる(>_<)。
壁際を、いつでも掴めるぐらいの位置で泳ぐ。
目の前に、ウメイロモドキの群れがいました。
大きくて綺麗、美味しそう(^^)。
僕のとても好きなお魚さんの一つです。

グルクンやカスミチョウチョウウオも群れていました。
ときどき、小さなイソマグロが横切ります。
あまりの小ささに貫禄はほとんどありません。
むしろカンパチのほうが堂々として泳いでいました。

今までなかなか写真に撮ることができなかったのがタテジマキンチャクダイです。
お食事中だったらしく、夢中で岩を突いていました。
ベストチャンスです。
焦らずゆっくり近づいて写真を撮りました。

“お花畑”ではキンギョハナダイが可愛かったです。
広すぎて、群れも散り散りでしたが、数が多いのでとても綺麗。
流れが緩やかにあって、一生懸命泳ぐ姿が愛らしかったです。
残圧60を切りました、ガイドさんに「もうダメ」の合図(^_^;)。
エキジットを手伝っていただき、無事に楽しくダイビングを終えることができました。
SECRET: 0
PASS: 735b58831e0270ff16e16ad778f6c0bf
久しぶりにお邪魔してます。
しかし、海の中の青さにビックリです(>_<)。
何とも言えない美しさですねぇ。
ボーっとして流されてしまいそうです…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆184 まさぜっとさん
--------------------
ご無沙汰しております(^^)v
梅雨が明けて、沖縄は酷暑が続いています。
太陽がまぶしすぎて、海の中も明るく美しいです。
太陽が強いと、海の青さも際立ってきます。
慶良間ブルーとひとまとめに言われますが、島毎に違う印象です。
今までいちばん美しいと思ったのは屋嘉比島でした。
屋嘉比ブルーと呼ばれているようです。
那覇からのデイトリップだと遠くてなかなか行けません。
阿嘉島や座間味島に滞在するとリクエストできますよ。
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=26.206891,127.266483&spn=0.11659,0.148487&t=m&z=13&brcurrent=3,0x34faacb90bb22d49:0x681887c9961eb8b9,1
http://wikitivity.jp/scuba-diving/uploads/album/photos/n00358n49d5e0be54230.jpg
javaScriptとInternet Explorerの相性が悪く、IEだとうまく画像を拡大できないようです。
まさぜっとさん、IEのみでしたら、OperaやGoogle Chromeでの閲覧をおすすめします。
SECRET: 0
PASS: 735b58831e0270ff16e16ad778f6c0bf
なんと美しい…。
現実のものとは思えません。
見とれてしまいました(*_*)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆186 まさぜっとさん
--------------------
海の青さって、様々でとても面白いです。
色の深さを実感できるのはダイビングならではですね。
海底から見た海面の碧さもさらに素晴らしいです。
「青」「蒼」「碧」をきちんと説明できませんが、体感として感じられます。
ウメイロモドキ、この海域のものはとても大きく、そして綺麗でした。
おまけに美味しそうでした。
アンダマン海で見たイエローバックフュージュラーと似ています。
どちらも実際に見ていただきたいお魚さんです。