種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント: 座間味島 阿真ビーチ沖
天気: 晴れ (気温:32度)
波高: ~0.5m (航路 ~1.0m)
水温: 27.6度
最大水深: 19.7m
平均水深: 13.7m
透視度: 20m
潜水時間: 45分 (11:31-12:16)
海況: 良好 流れほとんどなし
タンク: アルミ 10L
エア消費量水面換算値: 10.3 L/min (190→80 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル(4.8kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: ヒデキ様
チーム: 他4名
ガイド: 渡邊麻純さん(シーサー阿嘉島店)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

エントリーポイントは透視度があまり良くありませんでした。
砂地のせいか、白く濁っていました。
唐馬浜で見るような傾斜の砂地ポイントです。




砂地にポツンとワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)がいました。
ちょっと触れたら、ギューッと縮んだので笑ってしまった。
面白かったから、写真に撮ってみました。
ギューッと一生懸命に縮んでいるでしょ?(笑)
ガイドさんが、とーっても可愛い生き物を紹介して下さいました。



ツノザヤウミウシです。
黄色版はウデフリツノザヤウミウシですよね。
あのピカチュウにそっくりなウミウシです。
ちっちゃくてすごく可愛かった(^o^)。



小さなイソギンチャクに、大きなイソギンチャクエビがいました。
動かないので撮りやすかったです。
後半、砂を巻き上げられてしまい、数枚で終了(>_<)。
砂地ではフィンキックに注意ですね。
その近くで、ガイドさんが別の可愛いヤツを紹介して下さいました。
コブシメの赤ちゃんです。
体長7~8cmぐらいで、可愛い!
一丁前に威嚇していたところが、更に可愛い!
いろいろな色や模様に変化したので、撮りまくりました。









ピントが意外にも合っていました。
嬉しかったです。
コブシメをじっくり撮る機会はないでしょうからね。
浅場に戻って、デバスズメダイが綺麗な根で写真を撮りました。



みんなが自由に写真を撮っていたら、ガイドさんに呼ばれました。
何だろうと思って近づいたら、スレートに文字。
「すこしだけ ウルトラマンホヤ」
キャーッ、渡邊さん、あんたは最高よ!



最後のウルトラマンホヤでご機嫌に終わった2本目。
それにしても写真を撮りまくったな~(笑)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
小さくて、なんて可愛いウミウシなんでしょう!
そして大きなイソギンチャクエビもキレイに撮れていますね。
ウミウシもそうですが、動かない被写体は私大好きです(笑)
コブシメの赤ちゃん、見たことないな~。
これまた可愛いんだろうなぁ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆165 八重yamabukiさん
--------------------
ピカチュウウミウシは黄色い個体が可愛いです。
本島の山田ポイントにいますよ。
白い個体は初めて見ました。
白い砂地を這っているのに、ガイドさんは2個体も見つけましたよ。
すごいな!って思いました。
コブシメの赤ちゃん、かわいいですよー(^^)。
是非、ガイドさんにリクエストして下さい。
冬には産卵中の大きな個体を見ることができます。
人間も動物も赤ちゃんが一番可愛いです(^o^)。