種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント: 座間味 ドラゴン・レディ
天気: 晴れ時々曇り (気温: 27度)
波高: ~0.7m(航路 2.0~2.5m)
水温: 28.5度
最大水深: 24.1m
平均水深: 12.0m
透視度: 25m
潜水時間: 56分
海況: 良好 流れほとんど無し
タンク: アルミ 10L
エア消費量水面換算値: 10.46 L/min (200→70 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: 相方
チーム: -
ガイド: KZ君
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

ちょっと移動してドラゴン・レディでした(笑)。
エントリー時に急に動悸がしてしまい、タラップ上でもたついてしまった。
「息ができん」と焦ってしまいました。
深いって感じてたからだと思います。
エントリーすると、砂地の綺麗なポイントでした。
すかさず海底まで潜降。
いくつかの根があったので、まったりと散策しました。
久しく撮っていなかったハマクマノミを載せます。


水深10m付近の根で、小物系を観察しました。
エビやカニがいっぱいで、スカシテンジクダイ?も群れてました。
砂地にはハゼの仲間がたくさんいて、もぐっているものいました。
名前分かりません(汗)。




エビ類は名前が分からないのでご紹介できません。
小さなものがほとんどで、指と比べるとその大きさが分かると思います。
相方はエビやカニと戯れるのが好きなようです(^o^)。
僕はハサミでチョキンとされるのが恐くて触れません(笑)。








※KIY子さんにエビさん、カニさん達のお名前を教えていただきました。上からアカスジモエビ、ヤイトサラサエビ、ウミウシカクレエビ、マルガザミだそうです。有り難うございました(^o^)/
最大水深部ではもちろん定番の残骸を見に行きました。
ガイド君が「コックピットに行く」と聞いてきましたが、ちょっと深場が恐かったので辞退しました。
なにげに薄暗かったので。
浅場に戻りながら、いくつかの岩場でホヤを探しました。




ワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)とウルトラマンホヤ、綺麗ですね。
まったりダイブで56分の潜水でした。
残圧70barでしたので、意外に保ちました。
いつもよりリラックスして潜ることができているので嬉しかったです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クマノミはやっぱりかわいいですね。
間違いなく、癒し系ですよね!
そうそう、エビ・カニ類の名前、ご案内しておきますね。
一段目・・・アカスジモエビ
二段目・・・ヤイトサラサエビ
三段目・・・ウミウシカクレエビ
四段目・・・マルガザミ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
◆ KIY子 さん ◆
-------------------------------
> そうそう、エビ・カニ類の名前、ご案内しておきますね。
> 一段目・・・アカスジモエビ
> 二段目・・・ヤイトサラサエビ
> 三段目・・・ウミウシカクレエビ
> 四段目・・・マルガザミ
すごい!
エビ博士ですか?(笑)
有り難うございます!(^o^)
赤筋藻海老? 八糸更紗海老? ウミウシ隠れ海老? 丸がさみ?
生物の名前ってカタカナが多いので、意味を想像できないものがあります。
漢字で書けるもののほうが少ないのかもしれませんね。