ニモ☆の『ホヤ図鑑』をご覧下さり有難うございます。
主に沖縄の海で撮ったホヤを載せています。
←左カラムの一覧からご覧になりたいホヤを選んで下さい。
分類・種類をできるだけ調べて掲載していますが、ご覧いただくにはいくつかの注意事項があります。
以下をご了承の上でご覧下さいますようお願いいたします。
《注意事項》
● ニモ☆は生物学者ではなく一般人ですので、ホヤに関する知識はほとんど皆無です。
● ネットで調べた情報がほとんどですので、正確さの保証はできません。
● 正式な見解や分類がなされているものがあると思いますが、調べられなかった場合は[標準和名]を無し「-」で記載しています。
● ホヤの特性についても、見た範囲での経験的な見解です。
● ダイビングで見られるすべてのホヤを掲載しているわけではありません。
《種類の記載方法》
● 下記のような内容で分類・種類を掲載しています。
[目] ○○○○目
[科] ○○○○科
[属] ○○○○属
[学名] Ascidians
[標準和名]-
【愛称】-
【推奨呼称】 △△△ホヤ (▽▽海鞘)
[性質] 群体
●[標準和名]は学会などで正式に決められた邦名(日本国内での呼称)です。
●【愛称】は正式な邦名がないか不明で、ダイバーの間で親しまれている呼称です。
●【推奨呼称】は[標準和名]も【愛称】も不明で、わたくしニモ☆が勝手に付けた呼称です。できるだけ広めたいという思惑付きです(苦笑)。
《情報提供》
● ホヤについて有用な情報のある方、私が記載した内容についてご指導下さる方がいらっしゃいましたら、是非とも情報提供をお願いします。
● できるだけ正確で、役に立つ『ホヤ図鑑』にしていきたいです。